日当たりが良くない家は売れない?
Q:日当たりが良くない住まいをスムーズに売りたいのですが。
「日当たりが良くない家」というのは、あまり印象も良いものではありませんよね。「今住んでいる家を売りたいけど、日当たりが良くないんだよな…」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際のところ、日当たりは査定額にかなり影響を及ぼすポイントです。20%ほど査定額を左右するというデータもあります。では、やはり日当たりが良くない家は売るのが難しいのでしょうか?実は、必ずしもそうとは限りません。今回は日当たりが良くない家を売るポイントについてお話ししていきましょう。
日当たりが良くない家への需要
多くの人たちが、日当たりが良くない家よりも日当たりが良い家を買いたいと思っているはず・・・。残念ながら、これは事実。日当たりの良くない物件はあまり人気がないのが現実です。ちなみに、人気が高い方角はまず「南向き」で、次に「東向き」「西向き」、最後に「北向き」という順番が一般的になります。
そのため、人気のない方角に向かって建っている家は、相場より価格を下げなければならなかったり、売却までに少し時間がかかってしまったりするというケースも少なくありません。
一方で、買主様が住まいを購入する際に大切にしていることや、購入を考えている物件に何を求めているかは、人それぞれで異なるのも事実。たとえば、「日当たりは家を決めるにあたって絶対に譲れないポイントだ」と考える人もいれば、「日当たりが良くないとしても、その分安く買えるのならばそちらの方がいい」と考える買主様もいらっしゃるということです。
したがって、日当たりが良くないなど、一般的に人気ではない物件を売却するときは、多くの人に見てもらい検討してもらうことに注力するだけではなく、いかに需要や条件にマッチした人を見つけてアプローチできるかが重要になります。
日当たりにこだわらない人を見つける
先ほど少しお話しをしたように、多数派ではないものの、世の中には「日当たりが良くなくてもかまわない」と考える人もたくさんいるのです。では、具体的にどんな人たちなのでしょうか?
たとえば、日中は家にいない人などが該当します。毎日仕事で忙しい人や、週末や休日はだいたいどこかにお出かけをして過ごしているようなアクティブな家族の場合、自宅で過ごす時間帯は夜がほとんど、ということになります。こういったライフスタイルなら「日当たり」は家選びの際にさほど重要ではないはず。さらに、日当たりが良くない分、ほかの物件より価格が安いとなれば、自宅で過ごす時間が少ない人たちにとっては魅力的な物件となり得るわけです。
ほかにも、「本が大好き」という人や、家具やインテリアに強いこだわりがある人にとっても日当たりが良くない物件はおススメです。なぜなら、大切な本や家具が日焼けしてしまう心配が少ないため、その分傷みも少なくなるから。加えて、直射日光が入ってこないので夏場でも涼しく快適に過ごせるのも、十分なアピールポイントと言えるでしょう。
とはいえ、いくら「日当たりが良くなくても構わない」といっても、家の中が暗い印象になってしまうのはNGです。内見やお客様が目にする部屋の写真の見栄えをよくするためにも、掃除はもちろん、照明を明るくしたり、壁紙やカーテンを明るい印象を与えるものに新調したりするなど、なるべく良い条件で売却するための工夫と努力は必須と言えます。
このように、一般的には人気がないような物件でも、買主様の需要を的確に把握し、しっかりと物件の持つ長所をアピールできれば、一部の人たちにとっては非常に魅力的な物件へと早変わりします。ただし、こういった売り方はやはり経験とスキルが必要なのは言うまでもありません。もし、心配事がある物件を売却したいと考えている場合は、是非、経験豊富な不動産会社にご相談ください。







